平成21年8月号
(第136版)
【お知らせ】
【 コンプライアンス委員会 】  委員長  理事長 迫田耕一朗
  医療法人耕和会は地域の医療法人、地域のかかりつけ医として、また地域の医療と福祉の最前線として、その機能を担うための法人の理念である「すべてを患者さまのために」「すべて利用者のみなさまのために」の実現をめざして日々の業務を遂行してきた。
  今後も地域の皆様からのより一層の信頼性確保に勤め、すべての役職員が風通しのよい企業文化を醸成し、社会人としての健全な常識やより高い倫理観をもって 業務活動を推進して、社会的責任を果たしていくことを目的として本委員会を設置した。コンプライアンスとは法令を越えて「きまり」を遵守することで、単な る法令やルールにとどまらず、広い意味での商道徳や社会倫理、法人内規範・行動規範を誠実に守り、実践することである。例えば労働基準法にあるセクハラ/ パワハラなどの人権侵害、これを予防するなどの取り組みもこの委員会の責務である。
  委員会の構成メンバーは 1 1人であり、法人内委員 1 0人と顧問弁護士1名から成っている。職員からの不都合の訴えは、院内ライン又は顧問弁護士への院外ラインという2つのヘルプラインを通してコンプライア ンス委員会へあがってくる。検討事項や決定事項は当人や職員へフィードバックされる。その際 2 次被害を避けるべく個人情報は秘匿される。
現在までの活動内容/経過は下記の如くであり、委員の研修会、職員の啓蒙研修、委員による問題案件の検討などである。
・2005/ 3 設置検討会 啓蒙活動 ・2007/11 委員会 啓蒙活動 
・2005/ 4 委員会設置 ・2008/ 9/ 4 新法による規定改正の検討
・2005/ 6 研修会企画/セクハラ ・2008/ 9/ 9 職員へのセクハラ防止の回覧と厳守徹底
・2005/ 9 社会保険労務士招聘 
職員研修/102名出席
・2008/11/ 5 コンプライアンス委員会規定の改訂/報告
・2009/ 1/21 ハラスメント防止ポスター作成/掲示
・2005/11 研修反省会と委員の勉強会/今後の課題 ・2009/ 3/18 研修開催決定
・2006/ 4 委員会 啓蒙活動 ・2009/ 5/19 男女共同参画センターより講師招聘
/60名出席
・2007/ 5 委員会 啓蒙活動
・2007/ 8 委員会 啓蒙活動    
  さらに職員への周知徹底を図っていきたい。
〜 幸福の時間 〜
 
サンヒル 介護職 四位

  皆様ご機嫌如何お過ごしでしょうか?真夏の日差しが強烈に降り注いでいる今日この頃ですが夏バテにも負けず四位俊浩は生活を楽しんでおります。現在は、サンヒルきよたけにて介護職に従事しており、講和会全体で約11年目の夏を迎えました。
  今回は、自分が幸福と感じる時について書きたいと思います。私は、お風呂(温泉)が大好きで時間が許すのであれば、ずーっと入浴しても飽きません。また、風呂上りのコーヒー牛乳、マッサージは最高ですよね。特に、熱い湯船に浸かる時に幸福感が絶頂になります。皆さんは湯船に足を浸け身体まで浸かりきったときにビリビリとした感覚で体中に電気が走っていく感覚を感じたことはありませんか?この感覚がうん〜最高にたまらないのです。きたー!という感じですかね。後は、露天風呂も好きですね〜。真っ裸で外にいる感覚は、より自分を解放してくれるようななんともいえない気分が味わえるし、お日様に照らされた水面に光が反射してさらに気持ちが良い。あっ!忘れていました。サウナも好きですよ。私は、周囲に人が居なければサウナの中で寝て汗を誘発します。座っているより寝ているほうが呼吸が楽なんですよ。その後、水風呂に5分程度入りまたサウナを何回か繰り返します。そういえば、熊本に17℃位の冷泉があり通常の水風呂よりはるかに冷たかった思い出があります。3分以上は入浴禁止だったような・・・。
  最近では、岩盤浴や岩塩浴、多数の温泉が味わえるということで奥さんと一緒に指宿へ行ってきました。朝、早くに出て夕方までみっちり温泉を楽しみました。
  次いで食物ですね。美味しい物には目がなく直ぐに食べたくなります。山形屋などで全国の物産館などが開催されると普段人ごみが嫌いな自分は無く試食狙いで出掛けます。何ヶ月か前になりますが加賀百万石の物産館で食べた烏賊の口の串は初めて食べましたが凄く美味しかった。周囲には同い年の方は居なかったですね。20代前半位から結婚するまでは、休みのたびに九州地方を周って食べ歩きをしました。大分では温泉の熱気で蒸す料理を食べたり、雑誌に載っていた地鶏の唐揚げを食べに宝泉寺という場所に日帰りで行ったり高速乗って福岡にラーメン食べて帰ったりよくしてました。ご飯を食べるときは常に幸せです。料理人そして奥様に感謝しています。
  最後になりますが、私の夢は退職して隠居したら奥さんと温泉が近くにある所に引越しして、朝起きたら公共浴場に行って散歩して昼寝したら温泉行って寝るこんな暮らしがしたいと思っています。あと一つは大きな車に乗って寝袋などを載せ全国の温泉を津々浦々周りたいと思っている今日この頃です。

〜 うさぎとの暮らし 〜
 
迫田病院 看護師 遠嶋
  こんにちは、3階病棟に勤務しています遠嶋です。
  このところ本当に暑い日が続いています。仕事をしていると汗だくになってしまうので、水分補給だけはしなくちゃと思いながら過ごしています。
  毎年この時期になると頭が痛くなるのが我が家の電気代。一年中毛皮をきているうさぎたちのおかげで、リビングのエアコンは 24 時間つけっぱなし状態なのです。エコを考えるととんでもないと言われる状況ですが、冬の寒さにはめっぽう強くても夏の暑さには耐えられないようで、しかも閉め切った部屋の中では動物虐待になってしまいます。以前、仕事から帰ってみると、家の中が妙に暑いときがあって、エアコンが止まっているのです。うさ達はケージの中でみんなぐったり。エアコンの故障?と思いながらあわてて電源を入れると問題なく動きます。停電?今日は天気はよかったし、工事連絡などと言うことも聞いていないし・・・。いろいろ考えながらも、九電に電話すると案の定、工事で数分間の停電があったようです。何も言えないうさぎたちの代わりにめいっぱい抗議してしまいました。事前連絡あれば冷却シートなり一時的対処はできますから。
  現在同居うさぎは 4 羽、ネザーランドドワーフ ( ピーターラビットのモデル ) という種類です。あまり大きくならない種類のうさぎですが一番早くからいる、母うさは出産前後から思いっきりおデブうさぎになってしまい通常 1 . 5 キロぐらいにしか大きくならないといわれているのにもかかわらず一時期 3 キロ近くにまでなってしまいました。今は少しダイエットして 2 キロちょっとです。父うさぎは息子や娘たちにも体格はすっかり追い越されてしまい一番小さいです。それでも、正常な大きさなのですけどね。子供たちは 7 年前に生まれたので、人間で言うと中年といわれる歳になってしまっているはずですが、 6 羽生まれたうちの 4 羽は里子に行き、残った雄・雌 1 羽ずつが一緒に暮らしています。
  うさぎたちは声帯がないので鳴くことはないですし、一日中ケージの中でもおとなしくしていますので、ペットの中でも飼いやすい部類にはいるのではないかと思います。一日中ケージの中ですし、たまには外に出て運動させようと思って庭に連れ出してみるとそれぞれ個性があっておもしろいというか、一目散に木陰の方までいって隠れようとしたり、私の足下にまとわりついてはなれなかったり、少し離れたところで耳だけこちらに向け近づくと逃げ、また少し離れたところで待っていたり。庭に出ると車の音や犬や猫の鳴き声が聞こえたりするので、何となく緊張感を漂わせていて、大好きなタンポポが咲いていても食べるどころじゃないみたいです。庭で草を食べてくれればえさ代も浮くし草取りもしなくてすむし一石二鳥なのですけれど、どうもそううまくはいかないみたいです。それでもときどき庭の草を取ってきてはケージの中に入れてたべさせています。
  今日も電気のメーターはずっと回り続けています。太陽光発電とか、風力発電など設置に補助金が出ているうちに考えた方がいいのかもしれないと、請求書を前にして真剣に悩んでいる今日この頃です。